4/8発 八甲田山岳スキー5日目

今日の青森は大雨、強風でスタート。ロープウェイどころかリフトもストップ。こんな日は湯治に限ります。酸ヶ湯温泉に行く前に、城ヶ倉大橋と「八甲田雪室りんご」の雪室を見学。ずっと、摂氏2度の環境で保存されたリンゴは果肉全体が均一に甘くおいしいです。

雪室で冷えた体を酸ヶ湯温泉のやや刺激的な酸性のお湯で温めます。

お風呂の後は併設のお蕎麦屋さんでランチ。蕎麦プリンも初めて食べる味。バニラの香りに代わり、そば茶の香りがします。

温泉から出てくると、いつの間にか快晴に。一気に雪解けが進んだ?ように見えます。夕方は空が黄砂で黄色く変色。

これにて今年の八甲田スキーツアーはすべて終了です。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4/8発 八甲田山岳スキー4日目

今日はロープウェイが動かず。残念ながら自力で頑張るしかありません。そこで青森県の国道で最も標高が高い笠松峠からツアースタートです。

仙人岱ヒュッテからは昨日の反対側から大岳が見えます。

その後、小岳の大斜面へ向かって、昨日滑った井戸岳の斜面を見ながら登ります。

 

小岳からは猿倉温泉まで登りなしのロング滑走開始。昨日よりも滑りやすい、春雪コンディションでした。

その後一気にゴールまで滑り降りてきました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4/8発 八甲田山岳スキー3日目

晴れの朝を迎えました。朝一番のロープウェイのみギリギリ運行され、無事に田茂萢岳山頂へやってきました。青森市街、岩木山まで見渡せ、視界良好です。

まずは大岳避難小屋へむけてハイクアップ。赤倉岳、井戸岳、大岳を見ながら歩きます。

その後、井戸岳方面へ向かいお楽しみの滑走タイム。

中腹でお昼ご飯をはさんだのち、午後はブナ林の中をゴール地点へ向けて移動していきます。雪解け水が流れる沢も通過。渡るのにドキドキする雪の量でした。

本日のゴールはお茶屋さん。八甲田ロープウエイの逆側の斜面へ降りてきました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4/8発 八甲田山岳スキー2日目

ツアー2日目。八甲田は冬に戻りました。風も強く午前はスキー場内を滑走。

午後は雪もやみ銅像茶屋からハイクアップ。

青森市街まで見渡せる場所まで登り、午前中に降り積もった新雪でちょびっとパウダーランを楽しみました。

戻ってくるとロープウェイが運行再開したとのことで、大急ぎで乗車。ほとんど誰も乗っていないロープウェイで追加の一本を楽しみました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4/8発 八甲田山岳スキー1日目

春の八甲田スキーツアーが始まります。霰が降る八甲田国際スキー場でスキースタートしました。

雨が止むと山の中腹は重たい牡丹雪へ変わりました。中腹の森の中でシールのコンディションを確認します。

初日の足慣らしはゲレンデ内で楽しみました。昨日までの雨がストップスノーや汚れを洗い出してくれたようで良いコンディションでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2/12発夏油高原スキーツアー4日目

ツアー最終日。昨夜の降雪は20cm。ちょびっとパウダーです。多すぎず少なすぎず丁度良い量ではないでしょうか。しかも朝の雪は小康状態で視界良好です。

森に入らなくても全面パウダーの本日の一本目。

森の中ももちろん新雪たっぷり。

時間ギリギリまで滑走し、専用車で北上駅へ。北上市街は久しぶりに見る青空でした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2/12発夏油高原スキーツアー3日目

ツアー3日目。待っていた?本格的な雪の一日です。朝から強めの風と共に雪がブワーと吹き付ける天気です。今日は朝からツリーラン。山頂の展望台からスタート。

ツリーランを中心に森と整備された斜面の境目の新雪を楽しみました。

午後はさらにひどい降り方となり、転んでなくても全身真っ白です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2/12発夏油高原スキーツアー2日目

本日の夏油高原は小雪が舞う天候です。豪雪とはならず。昨日と違いきれいにハードパックされた斜面が心地よいコンディションでした。コンディションが回復するであろう午後までツリーランはお預けです。

午後は最も標高が高いエリアをで少しだけツリーラン。麓はまだまだ滑りにくい雪面なので慎重に滑走。

霧が晴れたところで集合写真です。明日はもっと長くツリーランを楽しむ予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2/12発夏油高原スキーツアー初日

岩手県、夏油高原でのスキーツアーが始まりました。2月と思えない「ポカポカ春の陽気」でツアースタートです。雪は残念ながら完全な春雪コンディション。

おまけに水っぽい雪まで降り始めました。難しいコンディションですが明日に備えてしっかりと足慣らし。

初日から斜面と格闘する皆様。今日の雪で滑走できればどんな森でも大丈夫でしょう。明日以降、コンディションの回復を待ってツリーランも楽しむ予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2/3発ピヤシリ富良野オホーツク流氷ツアー5日目

とうとうツアー最終日です。旅の最後は流氷です。紋別への移動中、興部町の沿岸で流氷を発見。臨時停車して陸から観望します。

紋別港へ移動し、ガリンコ3号へ乗船。陸からも見えたのだから期待が膨らみます。

びっしりと分厚い氷、ではないですがはるか沖まで氷の海が広がります。流氷のほかにもクジラを発見した方もいらっしゃいました。

 

船は流氷帯を後にし、無事に紋別港へと戻ってきました。

着岸後、すぐに紋別空港へ。1日1往復のみの小さな空港。雪が降り始めましたが、飛行に影響はなく羽田空港まで安定したフライトとなりました。これでピヤシリ富良野オホーツク流氷ツアーは終了となります。最高の雪質、流氷を満喫したツアーとなりました。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする